人のせいにしないこと。
何事もついつい、人のせいや物事のせいだったり、
自分とは関係ないところを原因として、だからしょうがないとなる。
それでは成長しません。
だってそこで考えることが終わってしまいますから。
全ては自分のせいと考える癖。
全てが自分だったらこうするなど考える癖。
連絡が遅いから
手が遅いから
指示が悪いから
もちろん無茶ぶりとか
物理的に無理な指示がおりてくる時もあります。
それを聞いた途端に
『できません。』ではその後の仕事に発展しません。
その指示だとこういった理由でできませんが、
このようにしたらイメージしたものに近いモノが
出来ると思いますがいかがでしょうか?
『できません。』ではなくて、
+αが必要だと思うわけです。
出来ない理由をしっかりと相手が理解しやすいように説明し、
他の案をすぐ出せるようにする瞬発力。
人のせいにしていたら上記のことはできません。
連絡が遅いなら早めにこちらから連絡すればいいだけです。
手が遅いならスケジュールを早めに伝えておけばいいだけです。
指示が悪いなら分かりやすくなるようにヒアリングすればいいだけです。
すごーくシンプルなことだと思うのですよね。
ただ、自分だって全てができているわけでは御座いません。
その時の案件状況や感情だったり
色々な要因が絡み合っての仕事ですから。
常に何かできなかった時や失敗した時はまずは自分のせいにする癖をつけましょう。