茨城に取材に行ってみて。

先日、取材で茨城へ日帰りで行ってきました。
車で高速に乗って、取材へ行くのですが、
途中のサービスエリアが楽しくてしょうがない。
なんでサービスエリアってあんなに楽しいんでしょうか?
滅多に行くことがないからなのでしょうか?
しょっちゅう行ってる人はそんなに楽しくないんでしょうね。
あーだからか。
昔は屋台っぽいのがあって、
なんか凄くB級感がよくて、その時の出会いって感じがしたんだけど、
今はスターバックスだったり、高速の外でもあるお店がたくさんあって、
なんかちょっとなぁって思ってたんですけど、
逆にしょっちゅう行く人にとってはそっちのほうがいいのか。
私たちが毎日ランチ行く時に
いつもB級グルメを食べるのはさすがにしんどい。
定食とかそういったのが食べたい。
そっちのほうが需要は多いし、
時々くる旅行客よりかは毎日使ってくれている人に合わせるほうがいい。
記事を書いていて気づきました。納得です。