当たり前とか常識とかの概念。
最近、いろいろと考えることが多く、
ふと思うことがあります。
「普通はこうしなきゃいけない」
「こうなるのが当たり前」
「常識的にこうしなくちゃいけない」
私はすごく天邪鬼で、こうした概念がすごく嫌いで、
だけど、知らぬ間に「普通」や「当たり前」や「常識」を
考えるようになってきていることに気づきました。
それってなんか面白くないですよね。
なんかもう全てが同じになっていく感じや、
やらされている感、しょうがないという諦め感や、
満足度が下がっていく感じがします。
すごく小さいことを例に挙げると、
私が独立したてのころ、毎日新規営業をしていて、
その時の服装はTシャツにハーフパンツでした。
時にはサンダルの時さえありました。
あの時って、
服装はどーだっていいでしょう。
好きな服を着たい。
クライアント様に、「今度から襟がついているので。。。」と
ご指摘いただいた時もありました。
今はジャケットを着るようにしていて、
経験と共に、「普通」「当たり前」「常識」の
型にはまっていっていく気がしています。
思考も同じで、
独立したての頃は知識がなかったので、
何も怖がらずに好き放題のアイデアを出せました。
変に経験と知識がついてきて、無謀なアイデアがでなくなってきました。
無謀なアイデアが通った時、
それをどう実現させるかを死ぬほど考えました。
そして、実現させてきました。
100%実現できたかは微妙ですが、
その経験が成長へと繋げられたと思います。
今は自分の枠内だけでしか
仕事ができてない気がします。
それでは成長が見込めません。
「普通」「当たり前」「常識」を打破していき、
挑戦し続けて、成長し続けたいと思います。
先のことを考える時に
「普通」「当たり前」「常識」など考えず、
思うがままにまず絵を描いて、
その絵を実現させる方法を考えればいいだけ。
ふにゃふにゃに柔らかい頭を作り直したいと思います。